|
|
|
|
|
|
|
|
ISBN |
9789578017405 |
定价 |
NT300 |
售价 |
RM46.90 |
特价 |
RM41.27 *
|
作者 |
陳中寧
|
译者 |
津田勤子 |
出版社 |
前衛
|
出版日期 |
2014-06-19 |
装订 |
平裝. 單色印刷. 128 页. 23. |
库存量 |
購買後立即進貨 抱歉!此书没有开放空运服务,只能船运,需时约30个工作天。如需空运请洽客服。 库存有限或需要调货,订购时间可能延长。如无法订购则将通知进行退款。 |
|
我要订购 有现货时通知我 |
|
放入下次购买清单 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
漫画台北高校物語―台湾で初めての、「学校」を主人公とした擬人化漫画!
もし当時台北高等学校が廃校になっていなければ、
今、台北建国中学はもしかするとトップの座にいないのかもしれない!?
漫画―台北高校物語は、台湾日本時代の重点学校を、漫画の中のイケメンに化けさせるという擬人法を用いた大胆な手法で、読者の歴史に対する「つまらない」といったステレオタイプの考えを覆す。
台北高等学校(台湾師範大学の前身)は、日本統治時代の台湾唯一の高等学校で、偏差値が高く、当時この台北高校の学生はまさにエリート中のエリートであった。学生は卒業後、そのままエスカレーター式で台北帝国大学(現在の台湾大学)に上がることがれたり、入学試験を受けなくても、申請をするのみで他の帝国大学に入学することができた。帝大卒業後、彼ら学生は官僚・教授・研究員、あるいは実業界のリーダーなどになった。いわば、戦前台北高校は優れた人材を育てる重要な教育機関であった。卒業生は政治界では台湾前総統の李登輝、行政院副院長の徐慶鐘、立法院の劉闊才、司法院長の戴炎輝、副院長の洪壽南、監察院副院長の周百鍊、考試院副院長の林金生らが名を連ね、実業界では辜振甫、辜寬敏、林挺生などがいる。学術界に至っては、張漢裕、李鎮源、魏火曜が名を連ね、そして文学界では王育德、邱永漢などなど、台北高校卒業の出身者は各界で力を持つエリート集団である。
創立1922年の「台北高校」は、日本統治時代の台湾で唯一の高等学校で、ここで育ったエリートは多数、当時の青年たちの憧れであった。台北高校の校風は、「自由の鐘を鳴らす」という真理に基づき、例えば、授業で出席を取らない、髪型についても自由、学校外での活動は校則外、汚くて破れた衣服や帽子と下駄も許されたのである。このような様々な行動は、当時流行を引き起こしただけではなく、その「自由さ」も官庁を困らせても仕方がない対象となった。
台湾前総統李登輝が、台北高校の卒業生として以前台湾師範大学で演説した際にも、「人生で一番輝いていた時期は高校時代だった」と述べた。なぜならば、彼は高校時代から「私は誰であるか?」、「何をどうすれば正解なのか?」、「台湾の未来はどうなのか?」などの問題を自身で模索し始め、こういった自由思想の程度から、台北高校の自由さが窺え、台北高校の自由な校風は学生たちに大きく影響を与えた。
作者である陳中寧も、「この漫画が読者の台湾に対する興味関心をそそるきっかけになってほしい」と語っている。彼は1980年世代(中華民国70年代)の創造性のある思考で、当時「天之驕子」(意味:誰からも羨まれる存在)と言われた台北高校の熱血的青春の思い出を絵を用いて表現し、読者を夢中させる。
台北高校の輝かしき時代を垣間見せると共に、更に専門的な解説も加え、漫画に登場する物、服装、町の風景等々、当時の事柄を完全に表現している。長年台北高校の歴史を研究している、台湾師範大学の蔡錦堂教授も、「最初見た時、今の若者が自身の創造性を発揮し、このような歴史性の高い漫画を生み出したことに非常に驚いたと共に、感心した。この漫画は、各世代の人たちにとって、分かりやすく読みやすいものとなっている。」と絶賛している。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
購買漫畫書籍請注意:
1. 漫畫書籍一律折扣10~12%,特價商品除外。
2. 因漫畫庫存流動率高,下訂系列漫畫一般無法確保全部集數都有現貨。缺貨的集數出版社會嘗試進行調貨,調貨若干時間若不成功將安排退款,而已發貨的集數則無法取消。若下訂系列漫畫請斟酌上述狀況才下單。
3. 由於代理商對於退換貨有嚴格規定,以及貨運和快遞條件未臻完善等問題,除非書籍出現倒裝、缺頁、撕裂等問題,或者運輸過程中有嚴重撞損的狀態可申請退換貨,其餘退換貨申請一律需視情況而定。下單前請謹慎考慮。
4. 城邦有權拒絕退換輕微折損或書籍包裝不盡完美之申請,如造成不便,敬請見諒。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
目錄
序
登場人物紹介
第一回 台北高校、参上!
第二回 ストーム来襲
第三回 校長とサボリ大将
第四回 引っ越し
第五回 台北で大暴れ
第六回 大騒動の記念祭
第七回 自由の鐘が鳴り響く
付録
後記
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
作者プロフィール
陳中寧
1989年生まれ、南投埔里出身。
山羊座、O型。
国立台湾師範大学卒業。
訳者プロフィール
津田勤子
兵庫県出身の在台日本人。
日本語教師、国立台湾師範大学台湾語文学学科で台北高校文芸誌を研究中。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|